About us
理想のぶどうを栽培したいという信念のもと、ここ長野県東御市(とうみし)にて自分のぶどう畑を始めました。
資金もあまりなく、人脈もほとんどない状態で、ただ自分の夢を追いかける為だけにこの地に移住しました。まわりの人には無謀と言われたり呆れられたり、しかも初めての慣れない土地で不安だらけのスタートでした。幸いな事にも、こちらの皆さんにはとても優しくして頂き、どうにかぶどう畑自体も小規模ながらスタートすることができました。多くの方々の応援もあり、今では毎年少しづつですが、規模を拡大しながら地域密着でぶどう栽培、ワイン醸造に取り組んでおります。
今でも驚きと落胆の毎日ですが、自分の夢を実現出来るように精一杯やっていこうと思ってます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
株式会社はすみふぁーむ 代表取締役 蓮見喜昭
はすみふぁーむは東京から新幹線で約1時間の長野県東御市にあります。
東御市は、上田市と小諸市の間にある人口約3万2千人の市で、2004年4月にそれまでの旧東部町と旧北御牧(きたみまき)町が合併してできた新しい市です。
主産業は農業で、市民の4人に1人が農業従事者であり、巨峰、くるみ、アスパラガスなどが主な産物です。歴史も古く市内各地に歴史建造物があり、特に江戸時代からの街並みを残す海野宿は有名です。温泉もありますので、是非東御市に遊びに来て下さい。
雨が少なく、日照時間が長い、そして昼夜の寒暖差が大きく、緩やかな傾斜地であるため、水はけが良いと、ワイン用のぶどう栽培に大変適している土地です。ワイン研究で有名なカリフォルニア大学デービス校の研究者が提唱した気候区分によると、東御市はシャンパーニュやブルゴーニュ北部に近い気象条件を備えていると言えます。
<東御市気象データ>
年平均降水量: 979.6mm
年平均日照時間: 2074.9時間、 4~10月合計:1201.5時間
年平均気温: 9.3℃
最高気温(2014年): 32.6℃
最低気温(2014年): ー14.2℃
気象庁HPより (2015年2月現在)
蓮見 喜昭(通称:にっく) 代表取締役 CEO/COO
愛知県出身。10代で単身渡米。そのまま現地の高校・大学を卒業後、米国大リーグの球団職員や国内メーカーの海外営業マネージャー等を歴任し、世界中を飛び回る。今までの訪問国数約60カ国。 様々な国、地域での食文化に魅せられ、特にワインに興味を持つ。
その後国内ワイナリーにてワイン造りの仕事に就き、栽培・醸造・販売など、ワインビジネス全般について学んだ後、独立を決意。
2005年、長野県東御市に移住。ワイン用ぶどう・巨峰栽培を中心とした「はすみふぁーむ」を設立。ワイン用ぶどうは、一本一本苗から自分の手で植えてのスタート。
2009年に委託醸造によってワイン初リリース、翌年自身のワイナリーも立ち上げ、2011年より醸造開始。 2013年に法人化して(株)はすみふぁーむになりました。
ワイナリーを経営するかたわら、2008年より東御市議会議員として様々なまちづくり活動に奮闘中です。
自身のワイナリー立ち上げ秘話を記載した「ゼロからはじめるワイナリー起業」(虹有社)より出版。
詳しくは http://www.facebook.com/hasumifarm も是非ごらんください。
2015年9月明治大学院ガバナンス研究科修士号取得。
好きなぶどう: 甲州、アルバニーニョ(スペイン系ワイン用品種)
好きな食べ物: スイカ以外
好きな国: キューバ、ミャンマー、スペイン、ドイツ